Welcom

相模原クリニックオフィシャルページへようこそ

当院は、「内科」(血液内科・循環器内科・上部消化器内科・糖尿病外来)・「人工透析」の外来診療をおこなっております。

また、北里大学病院連携施設/であり、日頃からの協力体制によって最善の対応をご提供することが出来ます。

トピックス


●「ニンニク注射」を期間限定で値下げいたします。
   3/3〜3/31の期間、通常¥2,500(消費税込み)ですが
     特別価格1,000円(税込1,100円)
   で出来ます。
     内容
      ・活性型ビタミンB1
      ・捕酵素型ビタミンB2
      ・アスコルビン酸(ビタミンC)
      ・ブドウ糖注射液
      ※静脈注射となります。
   (予約制ですので、電話にてご予約ください)

 
●インフルエンザ予防接種の予約を終了いたしました。 (2025.1.14)
 
●コロナウイルスワクチン接種の予約を開始しております。
   
●マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになりました。  

※各種医療証(公費負担医療受給者証・特定疾病療養受領証 等)の確認は
 マイナンバーカードでは行う事が出来ないため、ご持参ください。

 マイナンバーカードの保険者利用について(厚生労働省HP)→コチラ

●「胸部X線画像病変検出ソフトウェア CXR-AID」を導入しました。

(AI技術を活用して胸部X線画像を検出し医師の画像診断を支援する機能)

     詳しくは→コチラ
 
●熱のある方は受診でお越しいただく前にご連絡ください。
  ・受付電話番号042-758-6521
     受付時間 8:45〜15:00

●【市検診について】 
  (特定健康診査、及び大腸がん健診)
  ・月曜日〜金曜日 9:00より(※要予約)
  ・受付電話番号042-758-6521 受付時間 8:45〜16:30

●「新型コロナウイルス感染防止対策について」、を更新しました。
    → コチラ

●自費PCR検査については電話にてお問い合わせください。

「人工透析患者様の無料送迎サービス」を行っております。
料理勉強会のページを更新いたしました。
研究活動のページを更新いたしました。
 第24回 日本臨床工学会 JACE Best Presentation Award
   BPA2014 若手奨励賞(手術室・評価部門)
受賞
 「無線LAN環境下でのWindows8搭載タブレットPCを用いたME機器管理の試み」

研究活動のページを更新いたしました。
 第22回 日本臨床工学会 JACE BPA
   BPA 血液浄化部門 優秀発表賞   
受賞
 「ユビキタスモジュールを利用した警報送信システム」


〜〜〜当院からのおしらせ〜〜〜


◆地域包括診療加算について
当院では以下の取り組みを行っております。
 ・健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています。
 ・当医療機関に通院する患者の介護支援専門員及び
  相談支援員からの相談に適切に対応いたします。
 ・患者の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと、
  又はリフィル処方箋を交付することが可能です。
◆医療明細について
  医療費の内容の分かる領収証及び個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書
   の交付を無料で発行しています。

◆夜間総長等加算について
  平日18時以降の受付と土曜日12時以降の受付、日曜の受付については、
  夜間早朝等加算として150円(3割負担の場合)を申し受けます。

◆処方箋について
  当院では患者さんにとって経済的であること、薬局で薬剤処方が受けやすい
  ことや厚生労働省からの求めに応じて、一般名称での処方箋を交付しています。
  また令和6年 10 月より、長くジェネリック医薬品が市場に流通している薬剤
  など一部厚生労働省が定めた薬剤については、医療上の必要性があるとき以外、
  患者さんの希望で先発品名称での処方を行った場合には、一部自己負担が増える
  場合があります (選定療養と言います)。
  当院では病状に応じて 28 日以上の長期処方を行っております。

◆マイナ保険証・医療 DX 推進について
  医療 DX 推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するため、次の情報
  を取得・活用して診療を行っております。
   ア)診察室等でオンライン資格確認等システムから取得した診療情報等を
    活用して診療を実施しています。
   イ)マイナ保険証の利用促進等、医療 DX を通じて質の高い医療を提供で
    きるよう取り組んでいます。

■理  念
 ・個人を尊重し、共に歩む医療の実践
 ・安全で確かな医療の実現
 ・医療を通じての社会貢献

■基 本 方 針
 ・患者中心の医療を徹底
     医療を受ける側に立った視点を重視
 ・医学的な根拠に基づく医療の実践
     正確で充分な知識と技術に基づく医療を心がける
 ・安全対策の徹底
     すべての医療現場で患者の皆様が安心できる環境をつくり
     安全で確実な医療を提供する
 ・地域医療をすすめ、社会貢献に寄与する
     地域住民の皆様の健康管理、生活環境の整備に努める
 ・働きがいのある環境の整備
     自主性を重視した働きやすい職場環境を整える        

                   医療法人永光会 
                          理事長 永岡 隆